
新着情報
Tweets by terao_cc
●2021年2月20日
図書情報を更新しました
●2021年2月12日
令和3年度(4月採用)寺尾地区センター夜間スタッフ募集(随時受付中)
●2021年2月8日
イベント情報を更新しました
●2021年2月1日
【体育室利用再開のお知らせ】
体育室は、2月1日より利用可能となります。
他の部屋と同様に利用の制限がありますので、【施設の利用制限について】でご確認ください。また、新型コロナ感染拡大防止のため、くつ袋は撤去します。くつ袋も各自ご用意ください。
●2021年1月12日
【緊急事態宣言に伴う対応について】
新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」発出に伴い、閉館時刻が以下の通り変更になります。
<閉館時刻>
月曜日から土曜日まで(祝日除く) 午後8時
日曜・祝日 午後5時(変更なし)
<適用開始>
◆1月12日(火曜日)より当面の間
予約キャンセル、自主事業開催可否等、施設利用に関する詳細につきましては、新着情報、Twitter、施設予約のお知らせ欄で随時お知らせします。または、施設までお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【横浜市の方針について(横浜市ホームページ)】
新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」発出に伴う市民利用施設の対応について
●2021年1月12日
「寺尾フレンド新年号」を発行しました
●2020年10月1日
【利用制限の一部緩和について】
10月1日以降、利用の制限を一部緩和します。
詳細は【施設の利用制限について】またはTwitterで随時お知らせします。または、センターまでお問い合わせください。
●2020年8月25日
【イベント・講座の一部再開について】
新型コロナウイルス感染症の感染防止策を講じながら、一部のイベント、講座を再開します。
【利用者のみなさまへ】
~新型コロナウイルス感染拡大防止のため守っていただきたいこと~
●以下の場合は利用を禁止します
- ・体調不良(発熱、せき、のどの痛みなどの症状がある場合)
- ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- ・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触がある場合
●マスクを着用してください
●こまめな手洗い、アルコール消毒にご協力ください
●長時間の滞在はご遠慮ください
●他の利用者や施設職員と距離を取ってください
●大きな声で会話をしないでください
●利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設に対し速やかにご連絡ください
(045-584-2581)
【施設の利用制限について】
当面は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設内の利用を一部制限します。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※制限の緩和・解除時期については、横浜市の方針が決まり次第お知らせします。
引き続き【利用者のみなさまへ】をお守りください。
利用にあたって設ける条件を満たした場合に、利用可能となります。
各部屋の利用条件、制限事項は以下のとおりです。施設のルールを守れない場合は、利用をお断りする場合があります。
●個人利用
2月1日より体育室が利用可能となりました。
部屋等 | 利用可能人数 | 利用条件、制限事項 |
ロビー | 25名 | ・マスクの着用、手洗いの励行 ・利用者同士の密集や近距離で対面することがないよう、他の利用者と最低1mの距離を取るよう努めてください。 ・テーブル、椅子を減らし、間隔をあけて利用可とします。 ・オセロ等ゲーム類の貸出不可。 |
プレイルーム | 12名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・マスクの着用、手洗いの励行 ・玩具・遊具は利用不可。 |
図書コーナー | 8名 | ・椅子を減らし間隔をあけて、閲覧も可能とします。 ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めてください。 ・マスクの着用、手洗いの励行 |
グループ室 | 14名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・マスクの着用、手洗いの励行 |
娯楽コーナー | 16名 | ・マスク、フェイスシールド着用 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・碁石、駒はご持参ください。貸出不可。 |
娯楽室 | 12名 | |
大広間 | ー | ・カラオケ不可 |
体育室共通 | 利用が許可された人のみ入室可 | ・1日のご利用は、お一人1回とさせていただきます。 ・1時間完全入替制(50分利用+10分換気)最終時間帯は30分まで ・換気扇は常時回します。 ・周囲の人となるべく距離(1m)を空けるよう努めてください。 ・強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるよう努めて下さい。 ・水分補給を除いて、飲食は禁止とします。 ・運動時以外マスク着用(運動時も可能な限り着用)をお願いします。 |
体育室A面 | 卓球台4台 1台につき4名まで |
・ラケット・ボール等は貸出ししません。ご持参下さい。 |
体育室B面 | スポンジテニス、バドミントン(4人/面) ソフトバレーボール(8人/面) |
・ラケット・ボール等は貸出ししません。ご持参下さい。 |
体育室C面 | 10名まで | ・バスケットボールは貸出ししません。ご持参下さい。 |
●団体利用
2月1日より体育室が利用可能となりました。
部屋等 | 利用可能人数 | 利用条件、制限事項 |
101会議室 | 12名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・冷暖房中、音楽演奏で窓を閉める場合は、1時間に5分程度窓を開けて、換気をすること(窓を開けての音楽演奏は不可) ・マスク着用、手洗いの励行・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・管楽器の演奏等による利用は1mの間隔を取るよう努める。(飛沫感染に注意した利用とする) ・コーラス、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、人と人との間隔を十分に確保するよう努める。 ※向かい合っての大声の発生は原則不可とするが、やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策を講じる。 ・ペアダンス、武道の組手等距離を保てないものは、マスクに加え、フェイスシールドを着用する。 ・麻雀、囲碁、将棋はマスクに加えフェイスシールドを着用する。麻雀パイ、碁石、駒の貸し出しはありません。 |
102会議室 | 16名 | |
103会議室 | 16名 | |
201会議室 | 12名 | |
202会議室 | 24名 | |
和室 | 20名 | |
茶室 | 20名 | |
工作室1 | 8名 | |
工作室2 | 8名 | |
工作室3 | 16名 | |
生きがい作業室 | 16名 | |
音楽室 | 20名 | |
料理室 | 18名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・マスク着用、手洗いの励行 ・飲食する場合は人と人が接触しない程度(目安1m)を空ける、対面としない工夫をする。 |
機能回復訓練室 | 30名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・マスク着用、手洗いの励行 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、人と人との間隔を十分に確保するよう努める。 ※向かい合っての大声の発生は原則不可とするが、やむを得ない場合は、マスクに加えフェイスシールド等の対策を講じる。 ・ペアダンス、武道の組手等、距離を保てないものは、マスクに加え、フェイスシールドを着用する。 ・飲食は水分補給のみ可 |
体育室 | 1/3面につき30名 | ・ラケット・ボール等は貸出ししません。ご持参ください。 ・周囲の人となるべく距離(1m)を空けるよう努めてください。 ・強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるよう努めて下さい。 ・更衣室、シャワーは利用可能(3密とならないようご注意下さい) ・換気扇は常に回します。 ・飲食は水分補給のみ可。 ・運動時以外マスク着用(運動時も可能な限り着用)をお願いします。 |
1階更衣室 2階更衣室 |
若干名 | ・3密とならないようご注意下さい |
ゲートボール場 | 若干名 | ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 |
●2020年1月7日
【施設予約サービス運用方法の変更について】
空室予約申込コマ数は、2020年1月10日より無制限となります。
※抽選申込数は、今まで通り8コマです。
イベント・講座案内
<注意事項>
- 申込日10時の時点で定員を超えた場合は、受付を終了し抽選とさせていただきます。
- 申込日で定員に達し他場合は、電話受付はありません。
- 各講座の電話での仮予約は窓口申込日の翌日10時より受付けます。ただし、開催日1週間前までに参加費お支払いにご来館ください。
- 駐車場のご用意はありません、ご来館の際は公共交通機関をご利用ください。
- 各講座において、申込が5人に満たない場合は講座開催を見送らせて頂く場合があります。
【未就学児と保護者】
読みきかせ・ブラックシアター・わらべうた

日時 | 令和3年2月1日 3月1日 月曜日 午前11時から午前11時30分 |
対象 | 未就学児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 10組 |
申込み | 当日直接会場へ |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【成人】
リラクゼーションヨガ A・B・C 2

日時 | 令和3年1月27日 2月3・10・17・24日 3月3・10・17日 水曜日 全8回 A : 午前9時15分から午前10時10分 B : 午前10時半から午前11時25分 C:午前11時45分から午後0時40分 |
対象 | 成人 |
参加費 | 1600円 |
定員 | 各25名 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | 体の下に敷く大判タオル 汗拭きタオル 飲み物 |
その他 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マット貸出は中止しています。 |
【成人】
リフレッシュ体操教室2

日時 | 令和3年2月4日・18日・25日 3月4日・11日・18日 木曜日 全6回 午前10時から午前11時45分 |
対象 | 成人 |
参加費 | 1200円 |
定員 | 60名 |
申込み | 募集中 |
持ち物 | 体の下に敷く大判タオル 汗拭きタオル 飲み物 |
その他 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マット貸出は中止しています。 |
【成人】
リズム&ストレッチ

日時 | 令和3年2月1日・8日・15日 3月1日・8日・15日 月曜日 全6回 午前9時30分から10時30分 |
対象 | 成人 |
参加費 | 1200円 |
定員 | 60名 |
申込み | 若干募集中 |
持ち物 | 体の下に敷く大判タオル 汗拭きタオル 飲み物 |
その他 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マット貸出は中止しています。 |
【成人】
ピュア体操教室 2

日時 | 令和3年2月5日・12日・19日・26日 3月5日・12日 金曜日 全6回 午前10時から午前11時45分 |
対象 | 成人 |
参加費 | 1200円 |
定員 | 60名 |
申込み | 募集中 |
持ち物 | 体の下に敷く大判タオル 汗拭きタオル 飲み物 |
その他 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マット貸出は中止しています。 |
【小学生】
小学生の卓球教室

日時 | 令和3年2月6日・13日・20日・27日 土曜日 全4回 午前10時30分から午後0時30分 |
対象 | 小学生 |
参加費 | 500円 |
定員 | 12名 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | 汗拭きタオル 飲み物 お持ちの方は、ラケットをご持参ください。 |
その他 | マスク着用でご参加ください。 |
【成人】
桜の手作りチーズケーキ教室
カップに桜が入った、かわいいレアチーズケーキ

日時 | 3月5日 金曜日 午前10時から午後1時 |
対象 | 成人の方 |
参加費 | 1000円 |
定員 | 8名 |
申込み | 2月17日 午前10時から 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | 申込書(控)に記載 |
その他 | ー |
【成人】
わが家の味噌作り

日時 | 3月20日 祝日・土曜日 または 3月21日 日曜日 午後1時から午後3時 |
対象 | 成人の方 |
参加費 | 1500円 |
定員 | 両日とも各12名 |
申込み | 2月20日 午前10時から 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | エプロン・三角巾・マスク・持ち帰り用容器(4キロ目安) |
その他 | ー |
【成人】
健康美体操

日時 | 4月19日 5月10・17・31日 6月7・14・21日 7月5・12・19日 8月2・9・30日 9月6・13日 月曜日 全15回 午前9時30分から午前10時30分 |
対象 | 成人 |
参加費 | 3000円 |
定員 | 60名 |
申込み | 4月5日 午前10時から 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | 体の下に敷く大判タオル 汗拭きタオル 飲み物 |
その他 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マット貸出は中止しています。 |
【60歳以上】
ひざひざワッくん体操
ひざ痛を予防し、また少しでも痛みを軽減するため、ご自身の生活の質の向上を目指します。

日時 | 毎月 第1・2・4・5 火曜日 午後2時から午後3時30分 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | ー |
申込み | 当日直接2階大広間へお越しください |
持ち物 | 動きやすい服装・上履き不要(できたら5本指の靴下) |
その他 | ー |
【18歳以下】
子どもと若者の広場 アソViva!!
昔遊びや工作、バルーンアートなど、楽しい時間を過ごしませんか!?

日時 | 毎月第3土曜日 午後1時から午後5時 |
対象 | 18歳以下 |
参加費 | 無料 |
定員 | ー |
申込み | 当日直接お越しください |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【小学生以下】
おもちゃ病院
大切だけど動かなくなったおもちゃを直してくれる!おもちゃドクター来館!!

日時 | 毎月第3 土曜日 午前10時から午後2時 |
対象 | 小学生以下 |
参加費 | 無料 |
定員 | ー |
申込み | 毎月11日 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | 15人(1人1点) |
その他 | 自分のおもちゃを修理体験するお子さんを毎月2〜3名限定で募集中です! |
【未就学児と保護者】
くりんくらんのパネルシアター
毎回、どんなお話が飛び出すかはお楽しみに!読み聞かせ・てあそび・パネルシアター等

日時 | 3月10日 水曜日 午後2時30分から午後3時10分 |
対象 | 未就学児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 17名 |
申込み | 当日直接会場へ |
持ち物 | なし |
その他 | 当面の間は記名をお願いします。 |
【子育て中の方】
子育て相談
「ちょっと相談したいけど」こんな時にはぜひどうぞ!

日時 | 毎週水曜日 午前10時から10時50分、午前11時から11時50分の2部制(※当面の間) |
対象 | 子育て中の方 |
参加費 | 無料 |
定員 | 入室の定員は11名 |
申込み | 当日プレイルームへ、直接お越しください |
持ち物 | なし |
その他 | ご来館の際は、公共交通機関をご利用の上お越しください |
<趣味の教室>
ご利用できる方
- 市内にお住まいの60歳以上の方及び付き添い者
- 市内にお住まいの方の60歳以上の父母及び祖父母又は子
【60歳以上】
もしもに備える財産管理 家族信託のおはなし
もしも、認知症等になってしまった時、家族が代わりに財産整理するには?

日時 | 3月17日 水曜日 午後1時30分から午後2時30分 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 15人 |
申込み | 2月17日 午前10時から窓口 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | 筆記用具 |
その他 | ー |
【60歳以上】
歴史散歩・春風に吹かれて植木発祥の寺宗泉寺へ
ザックミ坂~渋沢稲荷~上遠邸牡丹園後~庚申塔~宗泉寺~古民家(花木園)

日時 | 3月11日 木曜日 午前10時から正午 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 300円 |
定員 | 15人 |
申込み | 2月18日 午前10時から 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【60歳以上】
呼吸健康体操
ゆっくりとした呼吸法、気血の巡りをよくする、どなたでもできるやさしい健康体操です。

日時 | 4月16日 5月7・21日 6月4・18日 7月2・16日 8月6・20日 9月3日 金曜日 全10回 午後2時から午後3時30分 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 1000円 |
定員 | 35名 |
申込み | 4月2日 午前10時から 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | 汗拭きタオル 飲み物 |
その他 | お持ちの方は、5本指ソックスでご参加ください。 |
図書情報
初めてご利用の方は、図書コーナー利用案内をご覧ください
新着図書(2月)
題名 | 作者 |
ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 | 東野 圭吾 |
今度生まれたら | 内館 牧子 |
ペルソナ 脳に潜む闇 | 中野 信子 |
雪に撃つ 道警・大通警察署 | 佐々木 譲 |
騙る | 黒川 博行 |
2020年の恋人たち | 島本 理生 |
夫が倒れた!献身プレイが始まった | 野田 敦子 |
十の輪をくぐる | 辻堂 ゆめ |
たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説 |
辻 真先 |
考えごとしたい旅フィンランドと シナモンロール |
益田 ミリ |
おばんでございます | 桜木 紫乃 |
ひとり旅日和 | 秋川 滝美 |
野良犬の値段 | 百田 尚樹 |
境界線 | 中山 七里 |
児童書 | |
カカ・ムラド~ナカムラのおじさん | ガフワラ さだまさし |
ノラネコぐんだん ケーキをたべる | 工藤 ノリコ |
かいけつゾロリ きょうふのエイリアン | 原 ゆたか |
ながいながいねこのおかあさん | キューライス ヒグチユウコ |
横浜市のホームページでも、地区センターの蔵書検索ができます。
横浜市地区センター蔵書検索サイトへ