
新着情報
●2022年3月23日
【まん延防止等重点措置期間終了における対応について】
当面の間、次のとおり対応しています。
利用制限は変更ありません。引き続き【利用者のみなさまへ】をお守りいただき、感染拡大防止にご協力願います。
利用制限の詳細は【施設の利用制限について】にてご確認ください。
●2022年1月30日
【施設予約サービス 予約スケジュール変更のお知らせ】
2022年4月受付分(2022年6月利用分)から利用者サービス向上のため、施設予約サービスの予約スケジュールを変更します。
・抽選結果公開が1日早くなります。
・抽選後の空室予約申込開始が早くなります。
詳しくは、利用案内ページの団体利用案内にてご確認ください。
【利用者のみなさまへ】
~新型コロナウイルス感染拡大防止のため守っていただきたいこと~
●以下の場合は利用を禁止します
・体調不良(発熱、せき、のどの痛みなどの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・日本へ入帰国後、政府から指定された待機期間中の方
・上記の方との濃厚接触がある場合
●マスクを着用してください
●こまめな手洗い、アルコール消毒にご協力ください
●長時間の滞在はご遠慮ください
●他の利用者や施設職員と距離を取ってください
●大きな声で会話をしないでください
●利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設に対し速やかにご連絡ください
(045-584-2581)
【施設の利用制限について】
人との間隔が十分取れない場合は、一部の部屋及び利用形態に条件を設けることがあります。
●個人利用
部屋等 | 利用可能人数 | 利用条件、制限事項 |
ロビー | 18名 | ・マスクの着用、手洗いの励行 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めてください。 ・食事(お菓子を含む)禁止。水分補給のみ。ただし、ロビーが密でない状態での短時間での軽食(黙食・個食)を除きます。 ・オセロ等ゲーム類の貸出不可。 |
プレイルーム | 12名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・マスクの着用、手洗いの励行 |
図書コーナー | 8名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めてください。 ・マスクの着用、手洗いの励行 |
グループ室 | 14名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・マスクの着用、手洗いの励行 |
娯楽コーナー | 12名 | ・マスクの着用、手洗いの励行。 ・フェイスシールド着用は任意。希望者にはお貸しします。 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・碁石、将棋駒はお貸しします。 |
娯楽室 | 12名 | |
大広間 | ー | ・カラオケ不可 |
体育室共通 | 利用が許可された人のみ入室可 | ・1日のご利用は、お一人1回とさせていただきます。 ・1時間完全入替制(50分利用+10分換気)最終時間帯は30分まで ・周囲の人となるべく距離(1m)を空けるよう努めてください。 ・強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるよう努めて下さい。 ・水分補給を除いて、飲食は禁止とします。 ・運動時以外マスク着用(運動時も可能な限り着用)をお願いします。 |
体育室A面 | 卓球台4台 1台につき4名まで |
・ラケット・ボール等は貸出ししません。ご持参下さい。 |
体育室B面 | スポンジテニス、バドミントン(4人/面) ソフトバレーボール(8人/面) |
・ラケット・ボール等は貸出ししません。ご持参下さい。 |
体育室C面 | 10名まで | ・バスケットボールは貸出ししません。ご持参下さい。 |
●団体利用
部屋等 | 利用可能人数 | 利用条件、制限事項 |
101会議室 | 18名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・冷暖房中、音楽演奏で窓を閉める場合は、1時間に5分程度窓を開けて、換気をすること(窓を開けての音楽演奏は不可) ・マスク着用、手洗いの励行 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・コーラス、ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、人と人との間隔を十分に確保するよう努める。 ・フェイスシールドの着用は任意。希望者にはお貸しします。 |
102会議室 | 30名 | |
103会議室 | 24名 | |
201会議室 | 18名 | |
202会議室 | 36名 | |
和室 | 30名 | |
茶室 | 30名 | |
工作室1 | 12名 | |
工作室2 | 12名 | |
工作室3 | 24名 | |
生きがい作業室 | 24名 | |
音楽室 | 30名 | |
料理室 | 24名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・マスク着用、手洗いの励行 ・飲食する場合は人と人が接触しない程度(目安1m)を空ける、対面としない工夫をする。 |
機能回復訓練室 | 30名 | ・窓開け、換気装置稼働など換気の実施 ・マスク着用、手洗いの励行 ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 ・ダンス、体操等呼気が激しくなることが想定される利用は、人と人との間隔を十分に確保するよう努める。 ・フェイスシールドを着用は任意。希望者にはお貸しします。 ・水分補給を除いて、飲食は禁止とします。 |
体育室 | 1/3面につき30名 | ・ラケット・ボール等は貸出ししません。ご持参ください。 ・周囲の人となるべく距離(1m)を空けるよう努めてください。 ・強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるよう努めて下さい。 ・水分補給を除いて、飲食は禁止とします。 ・運動時以外マスク着用(運動時も可能な限り着用)をお願いします。 |
1階更衣室 2階更衣室 |
若干名 | ・3密とならないようご注意下さい |
ゲートボール場 | 若干名 | ・他の利用者と1mの距離を取るよう努めて下さい。 |
●2020年1月7日
【施設予約サービス運用方法の変更について】
空室予約申込コマ数は、2020年1月10日より無制限となります。
※抽選申込数は、今まで通り8コマです。
【新型コロナウイルス感染症に関する情報について(横浜市ホームページ)】
市民利用施設の対応について
イベント・講座案内
<注意事項>
- 申込日10時の時点で定員を超えた場合は、受付を終了し抽選とさせていただきます。
- 申込日で定員に達し他場合は、電話受付はありません。
- 各講座の電話での仮予約は窓口申込日の翌日10時より受付けます。ただし、開催日1週間前までに参加費お支払いにご来館ください。
- 駐車場のご用意はありません、ご来館の際は公共交通機関をご利用ください。
- 各講座において、申込が5人に満たない場合は講座開催を見送らせて頂く場合があります。
【未就園児と保護者】
よみきかせ・ブラックシアター・わらべうた

日時 | 毎月第1月曜日 午前11時から午前11時30分 |
対象 | 未就園児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 10組 |
申込み | 当日直接会場へ |
持ち物 | ー |
その他 | 8月はお休み 令和5年1月は9日 |
【未就園児と保護者】
おはなし広場であそぼう

日時 | 9月15日 11月17日 令和5年2月16日 木曜日 午前10時30分から午前11時30分 |
対象 | 未就園児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 10組 |
申込み | 直接会場へ |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【成人】
リフレッシュヨガヨガ AB 2

日時 | 9月14日から11月16日の毎週水曜日 全10回 (6月29日はお休み) A 午前9時15分から午前10時45分 B 午前11時10分から午後0時40分 |
対象 | 成人 |
参加費 | 2000円 |
定員 | 30名 |
申込み | 8月31日 10時から窓口 |
持ち物 | ヨガマット等、体の下に敷く大判タオル・汗拭きタオル・飲み物 |
その他 | ー |
【小、中学生】
伝統文化 こどもいけばな教室

日時 | 7月から令和5年3月の第4土曜日 7月は16日 全9回 午前10時から正午 |
対象 | 小、中学生 |
参加費 | 1回1,500円 初参加の方は、初期費用として別途1,000円 |
定員 | 10人 |
申込み | 6月25日 午前10時から窓口 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【小学生と保護者】
夏休み 親子木工教室

日時 | 8月7日 日曜日 午前10時から正午 |
対象 | 小学生と保護者 |
参加費 | 600円 |
定員 | 10組 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | 軍手 作りたいものの設計図 汚れてもよい服装でお越しください |
その他 | 未就学児のご兄弟の参加はできません。ご了承ください。 |
【小学生 3年生以下は保護者同伴】
小学生のプログラミング教室

日時 | 8月20日土曜日 8月21日日曜日 全2回 午後1時30分から午後3時30分 |
対象 | 小学生 3年生以下は保護者同伴 |
参加費 | 500円 |
定員 | 10人 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | 筆記用具 データを持ち帰りたい方はUSB |
その他 | チラシPDF |
【小学生】
小学生の走り方教室

日時 | 8月24日水曜日 午前10時から午前11時30分 |
対象 | 小学生 |
参加費 | 100円 |
定員 | 25人 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | 体育館履き 飲み物 汗拭きタオル |
その他 | チラシPDF |
【成人】
藍染教室

日時 | 9月27日火曜日 午前10時から正午 |
対象 | 成人 |
参加費 | 1000円 |
定員 | 12人 |
申込み | 9月6日 10時から窓口 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | 染めたい物 ゴム手袋 持帰り用の袋 濡れた状態で持ち帰ります |
その他 | ー |
【成人】
ベネチアンガラスのアートペンダント

日時 | 9月30日金曜日 午前10時から正午 |
対象 | 成人 |
参加費 | 2000円 |
定員 | 12人 |
申込み | 9月9日 10時から窓口 電話は翌日午前10時から |
持ち物 | ピンセット |
その他 | ー |
【60歳以上】
ひざひざワッくん体操
ひざ痛を予防し、また少しでも痛みを軽減するため、ご自身の生活の質の向上を目指します。

日時 | 毎月 第1・2・4・5 火曜日 午後2時から午後3時30分 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | ー |
申込み | 当日直接2階大広間へお越しください |
持ち物 | 動きやすい服装・上履き不要(できたら5本指の靴下) |
その他 | ー |
【18歳以下】
子どもと若者の広場 アソViva!!
昔遊びや工作、バルーンアートなど、楽しい時間を過ごしませんか!?

日時 | 毎月第3土曜日 午後1時から午後6時 |
対象 | 18歳以下 |
参加費 | 無料 |
定員 | ー |
申込み | 当日直接お越しください |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【小学生以下】
おもちゃ病院
大切だけど動かなくなったおもちゃを直してくれる!おもちゃドクター来館!!

日時 | 毎月第3 土曜日 午前10時から午後3時 |
対象 | 小学生以下 |
参加費 | 無料 |
定員 | 15名 |
申込み | 毎月11日から電話か窓口 |
持ち物 | こわれたおもちゃ(1名1点) |
その他 | 自分のおもちゃを修理体験するお子さんを毎月2から3名限定で募集中です! |
【未就学児と保護者】
くりんくらんのパネルシアター
毎回、どんなお話が飛び出すかはお楽しみに!読み聞かせ・てあそび・パネルシアター等

日時 | 9月14日 11月9日 令和5年1月11日 3月8日 午後2時30分から午後3時10分 |
対象 | 未就学児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み | 当日直接会場へ |
持ち物 | ー |
その他 | 当面の間は、大広間で開催 |
【未就園児と保護者】
子育て相談
「ちょっと相談したいけど」こんな時にはぜひどうぞ!

日時 | 毎週水曜日 午前10時から10時50分、午前11時から11時50分の2部制(※当面の間) |
対象 | 未就園児と保護者 |
参加費 | 無料 |
定員 | 入室の定員は11名 |
申込み | 当日プレイルームへ、直接お越しください |
持ち物 | ー |
その他 | ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください |
【どなたでも】
パソコン相談室
「ちょっとわからない」こんな時にはぜひどうぞ!

日時 | 毎月 第1・3土曜日 午後1時30分から午後3時30分 7月16日土曜日はお休み |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30分刻みで2名ずつ 1日8人定員 |
申込み | 次回予約は開催日の翌日午前10時から前日の正午まで |
持ち物 | ー |
その他 | お一人相談時間 原則30分 |
<趣味の教室>
ご利用できる方
- 市内にお住まいの60歳以上の方及び付き添い者
- 市内にお住まいの方の60歳以上の父母及び祖父母又は子
【60歳以上】
サロンやまのて

日時 | 4月8日から令和5年3月10日の第2金曜日 (8月はお休み) 午前10時から正午 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 100円 |
定員 | 35名 |
申込み | 直接 |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【どなたでも】
Café ふらっと 子どもから高齢者までの居場所づくり

日時 | 5月26日から令和5年3月23日の第4木曜日 10月はお休み 午前10時から午後1時 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 150円 |
定員 | ー |
申込み | 直接 |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【60歳以上】
歌とリズムで 口腔&肺体操

日時 | 8月5日 12日 19日の金曜日 全3回 午前10時から午前11時30分 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
申込み | 満員御礼 |
持ち物 | 飲み物 |
その他 | チラシ(PDF) |
【どなたでも】
カムカムウクレレコンサートwithフラ

日時 | 9月17日 土曜日 午後1時から3時 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
申込み | 8月27日 10時から窓口 電話申込みは、翌日の10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【60歳以上】
体力測定

日時 | 9月16日 金曜日 午前10時30分から正午 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
申込み | 8月26日 10時から窓口 電話申込みは、翌日の10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【60歳以上】
詐欺防止啓発落語

日時 | 9月12日 月曜日 午後1時30分から3時 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 35名 |
申込み | 8月29日 10時から窓口 電話申込みは、翌日の10時から |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
【60歳以上】
おとなが楽しむ紙芝居と朗読

日時 | 9月10日 土曜日 午後1時30分から2時30分 |
対象 | 60歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | ー |
申込み | 当日直接お越しください |
持ち物 | ー |
その他 | ー |
図書情報
初めてご利用の方は、図書コーナー利用案内をご覧ください
新着図書(7月)
題名 | 作者 |
子宝船 きたきた捕物帳2 | 宮部 みゆき |
ショートケーキ | 坂木 司 |
ついでにジェントルメン | 柚月 麻子 |
午前0時の身代金 | 京橋 史織 |
コーリング・ユー | 永原 晧 |
コークスが燃えている | 櫻木 みわ |
朽ちゆく庭 | 伊岡 瞬 |
老虎残夢 | 桃野 雑派 |
マイクロスパイ・アンサンブル | 伊坂 幸太郎 |
地図で楽しむ本当にすごい神奈川 | 都道府県研究会 |
コールセンターもしもし日記 | 吉川 徹 |
俺ではない炎上 | 浅倉 秋成 |
ひとりの双子 | ブリット・ベネット |
心も体もととのう 漢方の暮らし365日 |
川手 鮎子 |
カリスマ保育士てぃ先生の 子育て○×図鑑 |
てぃ先生 |
児童書 | |
ちいさなたまねぎさん | せな けいこ |
大ピンチずかん | 鈴木 のりたけ |
ふまんがあります | ヨシタケシンスケ |
ひゅるるの仕事さがし | 小平 侑子 |
横浜市のホームページでも、地区センターの蔵書検索ができます。
横浜市地区センター蔵書検索サイトへ